Capriは何といっても独特な車種でドイツ製のボディーとエンジンのフォードです。
日本では丸紅モータースが販売していたそうですが今や見かける事滅多に無い車種です。
イギリス製、右ハンドルのもありましたがこのカプリはドイツ製
左ハンドルアメリカ仕様の車両です。
エンジンもCologne Germany製のが載っています。
当時の一番大きいエンジン2.8Lに3速のオートマ(C4)載っています。2bblキャブです。
エンジンブロックのはっきりとPXの打刻があり、本年式に合った2.8Lブロックである事、確認出来ます。
エンジンは調子良いです。
パワーステアリングは付いていますが油は漏れます。
パワーブレーキ有り
パワーウィンドウ有り
エアコン(Vintage Air)普通に効いている様ですが私は真夏真冬にアメ車無理に乗ろうとしない人なので極端な使用は未挑戦です。
マップライト、サングラスホルダー収納付きのオーバーヘッドコンソール有り
ロアコンソール有り
Classic Instruments社のゲージ(スピードメーター、油圧計、燃料計、電圧計、水温計)
燃料計の他Classic Instruments社のSN34 Fuel Linkも付いて、取説の資料もあります。
配線は全体的にアップデートしてあり、各線に名前の記載あります。
BodyとPaintの質は極普通です。ショーカーから程遠いです。
塗装の垂れ、チップ、小さな傷は多々ありますがパッと見外観もツヤあって綺麗です。
助手席側後輪の後ろのリアフェンダ下側辺りに塗装の下に錆が発生してぷくっとなっている塗装不具合ありますが言われなければ殆どわかりません。500円玉程度の大きさで穴空いていません。
サスペンションやフレーム、ピラー、他の錆は一切ありません。
主にレストアしてある車ではあるが旧車である以上、新しいオーナーとして自分で車触れる!または近くにみてくれる人が居る!でないと維持に困難する恐れがあります。
普段乗りとして使用する目的でしたらそれなりにメンテし続けてあげないといけませんし、部品破損すると海外から取り寄せとなったりします。
年中室内保管されています。
Bluetooth付きCDオーディオ、スピーカー4個あります
シートヒーターは車両に装着されたまま納車しますが前のオーナーさんの都合で常時電源に接続してあった為、現在線を抜いて、シートヒーターは使っておりません。
オプション多々付いています。
予備検査前の整備でドアパネルなどを外して中見れていますが床、ドア、天井、トランク、ファイヤウォール辺りも防音マットしっかり貼ってあります。
車体の下周りにもコーティングかかっていますが所々剥がれてきています。
こちらのカプリの純正外装色は元々黄色なのでその色が少し見えたりします。
車軸、ブレーキ、サスペンションの諸々の部品がきちんと塗装、組み立て、全体的に揃えてあり、よく見かける欠品の多い車両とは大違いです。
クーラントとサーモは交換済み(170Fのサーモは今入っているが大体180-195の間で運転出来ています。
真夏でエアコンガンガン効かせたい方は電動ファンの取り付け等をご検討下さい。
ダイナモ交換
ラジエーターの真鍮コア部分増し加工
Maxilite 13x7 ホイール 185/70r13タイヤ (純正と同じタイヤの大きさである為車検このまま通ります)
付属部品として
ヨーロッパのRS仕様バンパーセット (16万円しました)
オイルポンプ新品
ウォーターポンプ新品と必要なガスケットセット一式
デスビのコンタクトポイントセット
デスビのローター
装着されているビンテージエアの資料等
ドアロックリモコンを含めてスペアキーセットもあります。
数多くの本・マニュアル・カタログ・カプリに関する資料も付属します。
重量税 36,900円 支払い済み
リサイクル券 11,320円 支払い済み
自賠責は令和7年3月17〜令和10年4月17日まで有効となっています。
車検証上の寸法は下記の通り
車両重量1230kg (ガソリンタンクの容量は45Lですがほぼ満タンでこの重さでした)
車両総重量1450kg (定員4人乗った状態)
前々軸重700kg
後々軸重530kg
長さ442cm
幅164cm
高さ128cm
型式不明
原動機の型式 PX
定員4人
京都府で3ナンバーとして登録してあります。
只今私の個人名で登録してあるので落札者は名義変更を行う必要があります。
積載車の手配はこちらからでも可能ですが費用は場所によって大きく変わります。
現車確認も大歓迎です。カプリもっと詳しく見たい方、インスタにてここ数年の写真や詳細を随時アップしています。
本州、四国、九州でのお住まいの方が
即決して頂く場合のみこちら負担で積載車でご自宅まで運ばせて貰います。
即決の場合のみです!
北海道、離島を除く!
B= 4 speed manual (今はフォードのC4三速オートマですがペダルはマニュアル専用部品残っている様です)