翻译仅供参考,实际以日文描述为准。
在线翻译仅供参考,如有疑问请咨询客服翻译。
日本邮费参考表(该表仅供参考,以出品者说明为准,邮费到付需加收100日元手续费)
发货方式 |
发货地 |
60
厘米
|
80
厘米
|
100
厘米
|
140
厘米
|
160
厘米
|
170
厘米
|
180
厘米
|
200
厘米
|
220
厘米
|
240
厘米
|
佐川急便 |
四国 |
1155日元 |
1496日元 |
1958日元 |
2178日元 |
2640日元 |
2805日元 |
3355日元 |
3905日元 |
5005日元 |
6105日元 |
≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。
●送料…全国一律 700円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,400円
●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元?バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。
【讃岐明?珍家・明?珍宗春】
1843年(天保14年)~1934年(昭和?9年)。
明?珍家は甲冑師で初代?は鎌倉時代?から起こり武家として栄えた。
明?珍宗妙は、寛政6年(1794年)七代?高松藩主松平頼儀によって、高松の地に招かれ20数年滞在した後、自らは江戸?に帰るが、この間に血筋の後継者を育成し讃岐にその技術を残し、以後讃岐明?珍家として続いている。
宗春は万延元?年(1860年)19歳で江戸?に出て、およそ10年間修行し甲冑製作等の技を極め、明?治維新後は、その技術を美術工芸品にいかすようになり、鉄製の香炉や花瓶・火箸などをつくった。
鍛鉄の技に優れ、明?治末期頃の作品が多い。
明?珍家の技術は一子相伝の技術とされ、明?治以降における香川の近代?金工には継承されなかった。
◎サイズ
長さ約28.8cmX幅約0.9cm
◎状態
経年や使用に伴う多少のスレ・錆などあるかと思いますが、大きなイタミは無く比較的良い状態です。
◎桐共箱。
◎真作?保証いたします。
◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。
◎宜しくお願いいたします。