前所有者様の入手から8年あまりが経過した古いステッカー「YOKOHAMA音@完全型抜き」です。
昨年2月以来、1年1ヶ月ぶりの出品であり、当方が所有する最後の1枚で御座います。
丸形の「YOKOHAMA音(おと)」のなかでは、最もメジャーで人気の高い「黒×白文字」です。
本作は、幻の名著と云われる「爆走ステッカー大全集」にも掲載されました(3枚目の画像参照)
当時の職人さんが手作りされた昔ながらの「抜き型」を使って「完全型抜き仕上げ」された高級品。
8年あまりにもわたりグラシン紙に包んだうえで箱に入れて大切に保管されていた品ではありますが、
古い品ゆえ 経年による若干の「ヤレ感」「ヨレ」「圧し痕」「小キズ」「スレキズ」などが御座います。
また、表面はPP加工(ラミネート加工)で保護されてはおりますが
それでもなお、経年による「微妙な縮み」がではじめております。
ヤフオクやヤフーフリマ、メルカリなどで氾濫しております「部外者が自作したマガイモノ」ではありません。
また、1980年代~四国のマニアにより乱造乱発された「空想上のステッカー」でも御座いません。
「音(おと)」は横浜を、そして神奈川を代表する古豪チーム。
チームのフランチャイズは「鎌倉」をはじめ横浜の「戸塚」「上大岡」などで
「神奈川レーシング連盟」の創設以前から活動していたといわれる名門です。
「浜連の実力者」の異名をとるほど「横浜連合」の活動に尽力しましたが
浜連の前身組織であった「横浜レーシング連盟」時代には連盟に参加せず、
「漁師小屋」「覇王」「地獄族」「消火器」「蜘蛛」「ピエロ」らと同様に
単独チームとして活動した後に「横浜連合」に参加しました。
出品ステッカーは、歴史と伝統を誇る「音」の数あるステッカーのなかでも
もっともメジャーで人気の高い丸形の「YOKOHAMA音」です。
「丸音(まるおと)」と呼ばれ、幻の名著といわれる「爆走ステッカー大全集」にも掲載されました。
連合名や支部名、書体や材質などを変えながら数十年にもわたり
後輩たちに使いつづけられた不朽の名作「丸音」のルーツで御座います。